1月1日(日) 8:00 現在
30分以内に診察できます
発熱の症状がある場合は事前にお電話で必ずご連絡ください。
2022年1月7日
コロナ感染に関する各種自費検査の価格改定につきまして
コロナ感染に関する各検査の検査委託費用、試薬の価格が下がりましたことにより
コロナ感染に関する各種自費検査の価格を改定いたします。
・海外渡航など陰性証明のための自費PCR検査 22,000円(税込、英文/和文いずれかの証明書発行費含む)
・コロナ感染後の抗体有無を確認するコロナウィルスに対するIgM/IgG抗体検査 7,500円(税込、結果郵送費含む)
・コロナワクチン接種後の抗体価を確認する抗スパイクタンパク質抗体定量検査 5,500円(税込、結果郵送費含む)IgG/IgM抗体検査と同時に検査することもできます。
・SARS-Cov2抗原検査 5,500円(税込)
ホームページ内の価格は現在修正作業中です。
発熱外来問診票(事前に印刷・ご記入のうえお持ちください)
2021年4月1日
新型コロナウイルス感染症は、早期の無症候性保菌者を隔離することにより感染拡大に役立つ、早期の感染者を診断することにより重症化を最小限にできる観点から、発熱外来を実施しています。
通常の受診者とは動線が一緒になりませんように、発熱者の診察は13-14時としています。午後に発熱した場合には18時までにご連絡ください。18時以降に診察いたします。
高熱者同士でも、発熱原因が異なる場合がありますので、一人一人を予約制で個別に診察/検査いたします。
COCOAでの濃厚感染を通知された方も対象です。遠方からの公共の交通機関での受診は回避してください。
また、診療前の食事、飲食、歯磨きは回避してください(PCR検査を念頭にしています)。
行政検査の適応を満たしています時の診察費は2000円程度要します。適応外の場合で検査希望の場合には自費検査となり22000円要します。
受診後も近隣の施設のご利用はご遠慮ください。
発熱外来問診票(事前に印刷・ご記入のうえお持ちください)
2020年8月24日
受診者の皆様に
1 待合室でのマスク装用 医療従事者との接触機会の最小化を求め、
2 待合室収容人数15名程度に対して5名程度に留め患者間が一定の距離が保てるように
3 検査/点滴など以外の滞在時間の短縮のため、長時間にならない効率の良い診療
4 接触感染機会になります紙雑誌閲覧や会話ロボットを利用できないようにしています
5 また丸の内二重橋ビルディングの換気性は感染対策に十分であることを確認とともに
6 診療所の換気不良場所には空気清浄機を十二分に配備しています
また、職員スタッフには
1 サージカルマスクをはじめ感染防御4点の着用、手指衛生が適切に実施し、
受付における感染予防策(遮蔽物の設置等)を講じています
2 出勤前の検温などの健康管理を適切に実施し
3 身体の不調を訴えた場合に出所禁止などの適切な対応を講じています
4 定期的な所内消毒のほか、担当スタッフの手指消毒はもちろん、感染性の受診者の診察ごとに接触部位の消毒を徹底しています
5 9月1日より発熱患者を診察する場合には、時間的または空間的に動線を分ける対策を強化いたします
医師を含みます医療スタッフの健康不調が発症した場合には、行政ならびに診療所規則に則しまして、対面診療の休止、あるいは休診する場合も想定しています。万が一の際にはホームページにて告知できるようにいたします。
2022年1月8日
コロナウィルスオミクロン株感染について
【臨床症状とその対応】沖縄県発表によります12月オミクロン株感染者50人の臨床症状は
37.5℃以上の発熱:72%、咳58%、全身倦怠感50%、咽頭通44%、鼻炎/鼻閉36%、関節痛24%、嗅覚味覚異常2%、無症状4%。一方行政検査の適応は発熱と呼吸器症状が注視されていますが、沖縄県の報告例では28%は発熱を伴いません。診療所では、行政適応を遵守しながら柔軟な検査体制を整えています。発熱がない場合でも接触機会があったなどの場合には事前にご相談ください。導線を分けることを徹底しています。
【重症リスクのある方へ】
診療所では国が推進しています発症5日後までの感染者の内、①日本感染症学会の「COVID-19 に対する薬物治療の考え方」に従い、・61 歳以上・活動性の癌(免疫抑制又は高い死亡率を伴わない癌は除く)・慢性腎臓病・慢性閉塞性肺疾患・肥満(BMI 30kg/m2 以上)・重篤な心疾患(心不全、冠動脈疾患又は心筋症)・糖尿病・ダウン症・脳神経疾患(多発性硬化症、ハンチントン病、重症筋無力症等)・コントロール不良の HIV 感染症及び AIDS・肝硬変等の重度の肝臓疾患・臓器移植、骨髄移植、幹細胞移植後 を対象とした経口抗ウイルス薬の投薬ができますように体制強化しています。現段階ではラブゲリオカプセル投薬の承認を得ていますが、中和抗体薬投薬の承認は準備中です。いずれも国の管理下にあり、適応外の方への投薬はできませんことをご理解ください。
診療時間 | 受付時間 | 月-水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | 9:30-12:30 | 耳鼻咽喉科 | 内科/耳鼻科※1 | 耳鼻咽喉科 |
13:00-14:00 | 発熱外来 (PCR行政検査を含む) |
|||
14:00-18:00 | 14:00-17:30 | 耳鼻咽喉科 |
※1 木曜日午前枠の耳鼻科診療は、担当医が衛生委員会などに出席の際には開始時間が遅れます。
※2 発熱外来は完全予約制で受診者同士の接触が全くないようにしています。受診を希望される際には予めお電話をお願い申し上げます。
診療時間について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
土曜・日曜・祝祭日
千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビルディング地下1階
医療法人社団公颯会 東商ビル診療所
東京メトロ千代田線「二重橋前<丸の内>」駅、
都営三田線・東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅、
JR京葉線他「東京」駅 地下接続(予定)
Copyright(C) Tosho-Bldg. All Rights Reserved.