受診される方へのお願い

受付

令和6年12月2日より、現行の保険証の新規発行は終了しました。
マイナンバーカードを使用したマイナ保険証のご利用をお願いいたします。
又、お手数ですが、マイナ保険証は受診時に毎回受付へのご提示をお願い致します。
マイナ保険証をお持ちでない患者様は資格証明書のご提示をお願い致します。

尚、以下の場合は必ず受付にお声掛けください

・適正な医療を受けていただくため、常用薬や近日で他院にかかられた方はお薬手帳をご持参ください。診察前にお薬の確認をしております。
・スムーズに診療を進めるために、初診時は問診票の記入、再診時は診察前にスタッフが問診を行っております。ご協力ください。

1.個人情報守秘義務の観点から

スタッフは名字だけでお呼びするようにしておりますが、人間違いが起きないように細心の注意を払っています。
医療安全の観点からフルネームでお呼びする場合があります。
高名な方も体調不良の為、受診される場合があります。診療所内での興味本位での声掛け、スマホ等を使用した撮影、SNS等での受診者情報の拡散は絶対にお止めください。

2.診療所内二次感染予防のため

小規模医療機関のため待合室も広くはありません。
待合室での感染予防のため、インフルエンザ感染症や風疹、流行性耳下腺炎が疑われます場合、他の受診者との接触を最小限にするため、別室で診療をお待ちしていただきます。ひどく体調のすぐれない方はご遠慮なくお申し出ください。
緊急性を要します受診者がいる場合、予約優先とは別に診療の順番が前後する場合があります。どうぞご了承のほどお願いを申し上げます。

3.カスタマーハラスメントに対して

他の受診者や診療所職員への下記のような行為はおやめください。
・暴言、暴力、セクシュアルハラスメント
・大声での威嚇や不当な要求
・長時間の居座り、つきまとい
・SNSを含めた誹謗中傷
以上のような行為があった場合には東京都の防止条例に従い警察への通報、診療をお断り致します。

4.緊急時対応につきまして

丸の内二重橋ビルには多くの方が勤務しています。
診療所内を含めましたビルディング内で生命的な緊急事態が生じた際には、医療従事者として救命医療を優先させます。そのため、予約受診者でも診療を遅延する場合や後日変更にしていただく場合があります。

5.保険医療とは

投薬できます薬剤や投薬期間は保険医療機関及び保険医療養担当規則をはじめとした規則で詳細を決められています。また、保険医療で適応のない投薬や点滴なども難しいことをご了承お願い申し上げます。

6.診療所のご利用にあたりまして

週はじめは特に混み合います。待ち時間の短縮化のため、スタッフ一同、効率的な診療をご提供できますように、職務に応じた役割分担をしています。日常での注意事項など看護師が細かく説明をいたします。気になることがございましたらお気軽に看護師に声を掛けてください。

ページトップへ